2017年04月19日

◆バスナビ沖縄 意外と(?)便利なバス活用術

地元のバス停
地元具志川のバス停。手作りベンチ座ってみるとグラグラで倒れるかと思いました笑

バスをよく使うので、バスに関しては、人並み以上にいろいろ意見があり、バス会社への提案、提言、苦情、要望、罵詈雑言、などで1万字くらいかけそうなのですが、それは収拾がつかなくなるのでやめておきますが、みなさんももっとうまくバスを使えばいいのに、と思っています。
今回は、普段からバスをよく使ってて、かれこれ5-6年くらい前から当たり前のように使っていたサービス:バスナビ沖縄 があるので、いまさらながらそれを紹介します。

■バスナビ沖縄
バスナビ沖縄 ってサイトがあります。これ要は、県内のバスの乗り換え案内サイト(アプリ)なんですね。
で、このサービスのすごいのが、走っている路線バスにGPSがついていて、サイト上でバスの位置がわかる。などなど、ガラケーでもスマートフォンでも閲覧できるWEBサイトですので、バス乗るときは要チェックです。
iOS、Androidアプリもあるようです!
※わたくしWEBで十分なサイトだなと思っているものは、基本的にアプリをいれない主義なので、スマホやタブレット上のブラウザで使っています。今のところ、アプリ無しでも十分です。

■バスナビ沖縄でできること
・時刻表の確認
学生のころ、バス停に貼ってある時刻表って、かなりの確立で破られていました。あれはおそらく、なかなか来ないバスにいらいらして八つ当たりしたのかな。
あと、今でもそうなんですが、時刻表が道路側に貼ってあって利用客が道路側に回らないといけないやつがあるんですよね。
あれ、危ないじゃないですか。ほんと、やめてほしい。
ともあれ、バスのダイヤは結構変わったりするので、バスナビのサイトで確認すれば確実です。最新の時刻表がわかります。
たまに見かけますが、メモ代わりに写真とったりする必要もなし!

・GPSでバスの位置を確認
これ、すごく便利です。バスって交通状況に左右されてしまうので、時刻表どおりにはいかないものですが、乗りたいバスが後どれくらいで着くのか?、乗ったバスが目的地に何時に着くのか?というのがわかるのです。
これはすごく助かります。
時刻表のところでもそうですが、私は最寄のバス停やよく使うバス停をブラウザにブックマークしておいて使っています。

・地図から最寄のバス停を探す
これは、PCサイトからしかできないようですが、サイトの地図から最寄のバスがわかるので、行きたい場所の最寄のバス停がわからないときなど便利です。
バス停って地名=バス停でもないし、地名だけだと同じ地名が県内各地にって事もありますからね。。

っていろいろまとめていたら、私よりもすごくまとまっている記事を発見!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ありがたい。詳しくは、こちらをご覧ください。
びっくりしたのが、Yahoo!乗り換え案内が県内の路線バスに対応しているとの事!!!!
・「ず’s」沖縄本島のバス案内アプリ比較
http://www.zukeran.org/shin/d/2016/07/04/busnavi/

あと「ず’s」さんの他の記事もとても面白いです!!バスの記事もいろいろあって参考になります。↓
http://www.zukeran.org/shin/d/category/%E3%83%90%E3%82%B9/

ということで、普段、バス使う人は結構利用されているかもしれないですが、利用されない方にはまだまだ知られていないサービスなのではないかと。すごく便利ですので、バスを利用する際は、ぜひ使ってみてくださいね。


■OKICA、定期券
ゆいレール、県内の路線バスで使えるOKICAが始まって、さらに便利になってきていると思います。
あと、会社勤めの方は定期券とか使っていると思いますが、定期券は、当たり前ですがその区間内、乗り降り自由なので、「那覇ー沖縄市」の長距離通勤しているときには、仕事帰りに途中下車で映画みたり、買い物したり、ライブみたり、酒飲んだりと重宝しました。休日も区間内で用事が済むときは、バスなんてことも。
首都圏で電車の定期券を持っている方は当たり前の使い方だと思いますが、バスでもなかなかそんな工夫して使えるものなんですよ。


■酒が飲める
バスを使い慣れると、一番いいのは、「酒が飲める」です。笑
この間も、うちの子どもと一緒にライカムのイオンモールのイベントに遊びに行くことになったのですが、たまたまうちの車がその日使えなくて、「それじゃあ、バスで行くか」ということとなりました。
子どもが行きたいイベント(トリックアートのイベント)に参加した後、そのイベントチケットの半券でモール内のいろんなお店のサービスが受けられるということで、さっそく子どもを説得し(笑)、オリオンビールのビアホールで私はビール、子どもはカルピスを飲んで帰りました。
それ以外にも、仕事終わった帰りにそのままお酒を飲んだりとバスだとそういう選択肢があります。車だと飲みたくても、「代行で帰るか?ソフトドリンクでいいかな?」とか考えてしまって、気軽にお酒が飲めないですよね。
その点、バスだと、安心して飲む決断ができるということなのです。

■一人の時間ができる
これも結構、大きいメリットだと思っています。
バスに乗ってしまえば、あとはスマートフォンやタブレットでネットの記事をザッピングしたり、ダウンロードしておいたAmazonPrimeの海外ドラマを見たり、本を読んだり、自己流マインドフルネスの瞑想をしたり、物思いにふけったり、自分の考えをまとめたり、などなど、やることがいっぱいなのです笑。
私が那覇で仕事をしていたころ、住まいを浦添から沖縄市に移したんですが、それをきっかけに長距離バス通勤(往復で2時間ほど)をするようになって、すごく読書量が増えました。
当時は、子どもも小さく手がかかって家に帰っても子どもの相手をしたりと、なかなか落ち着いて本を読んだりする時間がなかったんですが、通勤時間をうまく使えることがわかって、本を読んだりネットの記事を読んだりして自分のスキルアップやいろいろな知識を得ることができたと思います。また、そのときにいろいろもの考えにふけったり、得た知識が元になって、このSidebySideのサービスをするきっかけを思いついたりすることにつながったと思います。
*こんなこと書いたらその長い通勤時間を、奥さんに子育て押し付けてるんでしょ!とか怒られそうだな。。

あと、「酒が飲める」ってところと相反するようですが、飲み会に行ってもつまんない時がありますよね。そんなときは、「あ、すいません、もうすぐバスがくる時間なので、帰りますね!」って切り上げられます笑。


■車を使って移動しなければならない、という固定観念。
バス通勤や、休日の移動でたまに「あ、車じゃないですよ、今日はバスで来ましたー」とか言うと、まあまあ、「え、沖縄市から!!たいへんですねー、、」ってなぜか同情されます。いやいや、大変じゃないって。。
むしろ、移動時間にいろいろできて渋滞の中運転してくるのよりもいいかなと思います。
そういえば、今日は久しぶりに車を使うことになって、雨&朝の渋滞にはまったのですが、間に合うかどうかのヤキモキやら、強引な割り込みをする車へのイライラの回避やら、やっぱり精神的に疲れるなと。。

車社会の沖縄だと、もう「車で移動」ってのが当たり前です。もちろん、車を使うことを否定したいわけではないんですよ。
私も車、使いますからね。でも、「車で移動以外の選択肢は無し」ではないはず。
結構われわれは、そんな固定観念に縛られて、車(車社会)の奴隷になっているんじゃないかなと思います。

先日取り上げたカーシェアなどのサービスもありますので、これまでは当たり前だった「車」以外の選択肢をいろいろ試してもいいと思います!
ちなみに、以前紹介したCaforeという車版Airbnbみたいなサービスは、うちの車も登録して、実際に貸したりしたのですが、管理側ののサポートがイマイチだったり決済システムがエラー頻発だったりで、残念ながら退会しました。。まあ、これからもニーズは高まっていくとは思いますので、今後に期待!

ということで、沖縄の意外に?使えるバスのお話でした。
わったーバス党とかあるけど、そんな啓蒙活動いるのかな、と思っているバス利用者でした。



[ワークショップのお知らせ]

~ はじめてみよう ! Facebook ~
■日時 : 2017年 4月 29 日(土)14:00~16:00
■場所:沖縄市社会福祉センター内 ゆい工房
   沖縄市住吉一丁目14番29号 *ハローワークの近く
■参加料:300円(印刷代として)
■申し込み・お問い合せはこちらへ
  TEL : 090-9785-6289
MAIL:  sidebyside.info@gmail.com
  担当 : Side by Side 新垣





お気軽にメール:sidebyside.info@gmail.comくださいね
ブログの感想もどうぞ!

Facebookページあります。みなさまのいいね!をお待ちしております!
https://www.facebook.com/sidebysideokinawa

Twitterアカウント
@sidebyside_info
フォローお願いします!

★LINE@ sidebyside.info
http://line.me/ti/p/%40lnv8381g
こちらもフォローしていただけると、うれしいです!






Posted by SideBySide at 08:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。